コンサルタント

渡辺 英幸(2代目 顧問)

早稲田大学卒業。

元光文社カッパブックス副編集長。副編集長時代には松本清張を担当し、「マイカー」など造語を造り、ヒットメーカーとして活躍。1964年当社入社。企業の衰微及び発展の因を実務的に研究し、経営改善及び業務改革の支援を行う。

「ひと中心の経営」をモットーに、中堅・中小企業としての経営の在り方、そして中小企業から中堅及び大企業に発展する時の最も重要な制度作りに腕を振るった。

日本経済新聞社、日本経営合理化協会をはじめ、韓国版も含め37冊の著書を執筆。



松浦 なつひ(3代目 代表取締役)

(資金調達・育児休業後復帰支援)<経営革新等支援機関・国家資格キャリアコンサルタント>

 

青山学院大学経営学部卒業。就職情報会社に新卒入社後、会社業務研究所に転職。秘書、人事総務、経理責任者、経営者異業種勉強会事務局を経て、2014年代表就任。

国の施策を活用し、クライアントの強みを活かした創業期、新事業の資金調達を支援。前例のないと思われる事業計画の承認実績あり。また、従業員の育児休業後の復帰応援にも取り組んでいる。

一般社団法人日本経営調査士協会元監事。BPW東京会計実績。論文「急がれる中小企業のワーク・ライフ・バランス」(日本経営調査士協会)で特別賞受賞。

 

日本生産性本部の養成講座修了し、2013年キャリアコンサルタント登録

公益社団法人全日本能率連盟マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC26025)認定 



北野 孝志

(設備投資資金調達支援)<経営革新等支援機関・中小企業診断士>

 

千葉県よろず支援拠点*コーディネーター。経営管理修士(MBA)。千葉市産業振興財団コーディネーター実績。ものづくり補助金制度が始まった当初から申請支援を手掛け、複雑な申請条件をシンプルに読み解くことで、多種多様な規模、業種の申請支援を行っている。 「クロスクリエイティブ・ラボ」代表。 

*よろず支援拠点:国が設置した経営相談所



福江 誠

(フード経営指導・寿司職人育成・開業支援) <中小企業診断士>

 

金沢大学法学部卒業。大手会計システム会社を経て、会社業務研究所入社。飲食業態のプロデュースや多店化指導などでコンサルティングの実績を積み、現在、「東京すしアカデミー」代表として海外へも出店。寿司職人の育成や海外での日本食レストランの開業支援を行っている。「日経ビジネス」「ガイアの夜明け」はじめ雑誌、テレビ・ラジオ出演多数。

【著書】「第20集すしの雑誌」(旭屋出版)1997年、「飲食店経営」(商業界)1997年10月・1998年10月、「社長・取締役マニュアル」(政経研究所・共著)、その他研究論文



藤永 伸一

(就業規則・賃金規定) <中小企業診断士>

 

東京電機大学卒業。ソフトウエア会社を経て、会社業務研究所に入社。「ウイスタリアマネージメント」代表。会社業務研究所パートナーコンサルタントとして、業務マニュアル・規定作成・賃金制度構築に従事。金融機関・新聞社系シンクタンク等での講演、PHP研究所中経出版等から著書も多数出版。ビジネス・キャリア検定試験元主査。



島崎 浩一

(生産性向上・経営改善)<・中小企業診断士> 

 

慶應義塾大学工学部卒業。大手製造メーカー勤務時代にはシンガポール、ドバイでの生産技術指導、上海のR&Dセンター設立、センター長を務め、2011年から(株)浜テクアート 代表取締役。現在、経営革新等支援機関として、製造メーカーの総合的な改善改革を得意とし、大企業から中小・零細企業まで現場を知り尽くしたプロとして多くの実績を残している。商工会議所、金融機関、再生支援協議会を通しての依頼案件をはじめとする、新製品開発、販路開拓、在庫削減、生産性向上、事業再生等に大きな貢献をしている。ものづくり補助金審査員実績を持つ一方、2018年は約40社のものづくり補助金申請支援に携わった。兵庫県、岩手県等の地方自治体の依頼により、小規模事業所のIOTをテーマに日本全国、研修講師として指導に飛び回っている。



神長 和美

(助成金・社会保険・年金) <社会保険労務士>


斎藤 弘

(法務全般) <弁護士>


塩見 哲

(不動産戦略コンサルタント・事業継承・経営戦略) <税理士>


黒田 弘

 

(IT導入支援)<中小企業診断士・ITコーディネータ・事業承継士>

 

法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科修了。経営情報修士(MBA)をはじめ複数の資格を保有。ミラサポ登録専門家*。大手情報通信会社等でシステム開発に携わった後、経営改善やIT導入支援、さらには経営者・後継者の育成などを通して中小企業に寄り添う活動を展開中。(株)オルク・コンサルティング代表取締役。指導業種は、製造業(電子基板実装組立、タオル、陶磁器、パンなど)、小売・卸売業(太陽光発電機器、墓石・霊園、展示パネル、宝飾品、生乳、直産物など)、サービス業(システム開発、Webマーケティング、温浴施設など)など様々。規模も小規模事業者(年商1億円以下)から中堅企業(年商100億円)までの実績がある。

*中小企業庁委託事業。中小企業・小規模事業者事業者サポートサイト。